事業内容
SERVICES
指導教育
第一種電気工事士の定期講習会の運営・サポートについて
組合員さん以外もご利用可
.
電気工事士法により第一種電気工事士は、5年以内に定期講習を受講することが義務づけられております。受講をしない場合は法律に違反することになり、第一種電気工事士免状の返納を命ぜられることがあります。
また、主任電気工事士の方の第一種電気工事士免状の有効期限が切れている場合、電気工事業法の登録更新等が行えないこともあります。
当組合では、経済産業省の指定機関である一般財団法人電気工事技術講習センターの委託を受け、講習会の運営およびサポートをしております。
講習会のお申込から講習当日まで
以下でお困りの方はこちらへご相談ください
TEL.026-262-1493
◆お申込み後に会場変更を希望される方
◆開催日の1週間前までに受講票が届かない方
◆その他お申込みに関するご相談
お申込方法
WEBからお申込みの方
電気工事技術講習センター公式サイトのWEB申込み方法からお申込みください。
申込書でお申込みの方
事前登録されている方は、有効期限3ヶ月前までに「講習のご案内」・「お申込書」・「払込用紙」の3点セットが郵送で届きます。
受講日の2週間前までにお申込の手続きをお願いします。
お申込書の送付先はこちらへ
〒380-0936
長野市岡田町178-2
長野県電気工事業工業組合 事務局
以下でお困りの方はこちらへご相談ください
TEL.026-262-1493
◆お申込書を紛失してしまった
◆お申込書が届かない
◆お申込書が届く前に申込をしたい
◆免状有効期限が経過してしまった
◆免状有効期限の4ヶ月以上前の会場に申し込みたい
など
おすすめ!
新たに第一種電気工事士の登録をされた方・まだ登録されていない方
登録はお済ですか?事前登録サービス
.
事前登録をされると免状の有効期限3ヶ月前までに「講習のご案内」が届くため、受講忘れの防止になります。
登録は簡単!Webから登録または登録用紙に必要事項をご記入いただきFAXするだけです。
まだ登録されていない方、新たに第一種電気工事士の登録をされた方は、是非ご登録ください。
その他、第一種電気工事士定期講習で不明点などありましたら、電気工事技術講習センター公式サイト「よくあるご質問 Q&A」をご覧ください。